10/3にスプラトゥーン2が最新バージョンにアップデートされました!
今回の記事では、調整されたブキ性能を徹底的に比較してみました。
ver4.0からver4.1になり、ブキの調整がすこしだけ施されました。
検証した武器は以下の通りです。
- ボールドマーカー・ボールドマーカーネオ
 - もみじシューター・わかばシューター
 - プロモデラーMG・プロモデラーRG
 - プライムシューター・プライムシューターコラボ
 - .96ガロン・.96ガロンデコ
 - ダイナモローラー・ダイナモローラーテスラ
 - ヴァリアブルローラー・ヴァリアブルローラーフォイル
 - ソイチューバー・ソイチューバーカスタム
 - スプラスピナー・スプラスピナーコラボ
 - ノーチラス47
 - スパイガジェット・スパイガジェットソレーラ
 - スプラッシュシールド
 - マルチミサイル
 
詳細は、こちらの動画のほうがくわしく解説していますので、お時間のある方は動画のほうもご覧ください!
ボールドマーカー系
4.1.0でアップデートされた内容は、以下の通りです。
着弾点の塗りがこれまでより前方に伸びるようにしました
- アップデート前→ライン3本ちょうど塗れる
 - アップデート後→ライン3本とすこし塗れる
 
もみじシューター・わかばシューター
4.1.0でアップデートされた内容は、以下の通りです。
着弾点の塗りがこれまでより前方に伸びるようにしました
- アップデート前→ライン3本まで塗れる
 - アップデート後→ライン3本とすこし遠くまで塗れる
 
プロモデラー系
4.1.0でアップデートされた内容は、以下の通りです。
着弾点の塗りがこれまでより前方に伸びるようにしました
- アップデート前→ライン3本まで塗れる
 - アップデート後→ライン3本とすこし遠くまで塗れる
 
プライムシューター系
4.1.0でアップデートされた内容は、以下の通りです。
1.これまでより足元に塗りが発生しやすくしました。
 2.弾が落とす飛沫のうち、一番手前のものが、これまでよりプレイヤーの近くに落ちやすくしました。
- アップデート前→足元に塗りが発生するのに、5,6発かかる
 - アップデート後→足元に塗りが発生するのに、2,3発で発生する
 
.96ガロン
4.1.0でアップデートされた内容は、以下の通りです。
射程距離を約6%延ばしました。
- アップデート前→3.2か3.3くらいまでしか届かない
 - アップデート後→3.6か3.7まで届くようになった
 
ダイナモローラー
4.1.0でアップデートされた内容は、以下の通りです。
ヨコ振りで、これまでの塗りに加えて、より手前側も塗れるようにしました。
- アップデート後→アップデート前では塗れてなかった箇所が、塗れるようになっている
 
ヴァリアブルローラー系
4.1.0でアップデートされた内容は、以下の通りです。
ヨコ振りで、100.0以上のダメージを与える距離を約5%延ばしました。
- 正直あまりわからないアップデートでしたw
 
ソイチューバー系
4.1.0でアップデートされた内容は、以下の通りです。
最小チャージの飛距離を約27%増やしました。
 ※この変更に伴い、フルチャージに到達せずに発射した場合の飛距離も少しずつ増えています。
- アップデート前→最小チャージャーで3ラインまで塗ることができる
 - アップデート後→最小チャージャーで3ラインを越えて塗ることができる
 
スプラスピナー系
4.1.0でアップデートされた内容は、以下の通りです。
弾が落とす飛沫の塗りをこれまでより縦方向に広げました。
正直あまり違いのわからないアップデートでした。
ノーチラス47
4.1.0でアップデートされた内容は、以下の通りです。
- 射程距離を変えないまま、弾の速度を約133%速くしました。
 
アップデート後→キル速度が圧倒的に早くなった
スパイガジェット系
4.1.0でアップデートされた内容は、以下の通りです。
1回の発射でのダメージの最大値は40.0のまま、散弾1発あたりのダメージを10.0から12.0に増やしました。
前回の「敵をキルすると傘が復活する」アップデートに比べると、とてもしょぼいアップデートです。
あまり実践に影響がないように感じました。
スプラッシュシールド
4.1.0でアップデートされた内容は、以下の通りです。
使用後のインクが回復し始めるまでの時間を約15/60秒間短縮しました。
たしかにほんの少しだけ、インク回復はじまるのが速くなりました。
マルチミサイル
4.1.0でアップデートされた内容は、以下の通りです。
- ミサイルの発射間隔を短くしました。
 
まとめ
以上がアップデートがかかる前後での、ブキ性能の違いでした。
 公式の発表では抽象的だったので、具体的にかいてみました。
みなさまの、お役に立てれば幸いです。
ふたたび記載するのですが、動画映像で見たほうがわかりやすいかとおもいますので、こちらもご覧ください。
ここまでご覧いただきありがとうございました。