『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』が発売されましたね!
いろんな情報が交錯しているので、いまが一番旬かもしれません。
今回のスマブラSP(スペシャル)は、初期キャラがとても少なく8人しか使えません。
しかし、すぐに隠しキャラをアンロックできるものとなっております。
残りの60体以上は、解放することにより使うことができるようになります。
今回は、隠しキャラの出現方法をまとめました。
よろしくお願いします。
隠しキャラの出し方
隠しキャラを出す方法は以下の通り。
- 大乱闘モードで対戦する
- アドベンチャーモードを進める
- 勝ち上がり乱闘を特定キャラクターでクリアする
しかし、この方法で隠しキャラを出した後は、10分のインターバルを置かないと次のキャラクターは登場しません。
ちょっとした裏技ですが、ゲームを再起動すると10間のインターバルは消えます。
とにかくキャラクターを出したいならどのモードで遊んでも構いませんが、特定のキャラクターを狙って出したいなら「勝ち上がり乱闘」であそぶといいでしょう。
大乱闘モードで出現する挑戦者の順番
「大乱闘」では、挑戦者が解放される順番が1つに決まっています。
それが以下のようになります。
見方としては、ネス→ゼルダ→クッパ→ピット→インクリング…となります。
| 大乱闘で挑戦者が解放される順番(左から右) | |||
|---|---|---|---|
| ネス | ゼルダ | クッパ | ピット |
| インクリング | むらびと | マルス | こどもリンク |
| WiiFitトレーナー | アイスクライマー | キャプテン・ファルコン | ピーチ |
| リュウ | アイク | プリン | キングクルール |
| ソニック | シモン | ゼロスーツサムス | リトルマック |
| しずえ | シュルク | ルキナ | ワリオ |
| リドリー | ポケモントレーナー | ルカリオ | デイジー |
| ロイ | デデデ | ロボット | ファルコ |
| ルイージ | ピチュー | リヒター | リュカ |
| ディディーコング | メタナイト | スネーク | ガノンドロフ |
| カムイ | ロックマン | ベヨネッタ | トゥーンリンク |
| ロゼッタ&チコ | ガオガエン | シーク | ピクミン&オリマー |
| パックマン | ダークサムス | ウルフ | Mr.ゲーム&ウォッチ |
| ルフレ | ブラックピット | クラウド | ダックハント |
| ケン | ゲッコウガ | クロム | ミュウツー |
| クッパJr. | ドクターマリオ | パルテナ | |
勝ち上がり乱闘で特定のキャラを出す方法
勝ち上がり乱闘では、特定のキャラを出すことができます。
| 操作 キャラクター | 解放順 | |||
|---|---|---|---|---|
| マリオ | ソニック | ベヨネッタ | リトルマック | アイク |
| ルイージ | ロイ | ドクターマリオ | ピクミン&オリマー | |
| ドンキーコング | クッパ | ポケモントレーナー | ロゼッタ&チコ | デデデ |
| シーク | ゲッコウガ | ディディーコング | ダックハント | |
| リンク | キングクルール | アイスクライマー | シモン | メタナイト |
| スネーク | こどもリンク | リヒター | トゥーンリンク | |
| サムス | インクリング | WiiFitトレーナー | ピット | ガオガエン |
| ダークサムス | クラウド | ワリオ | ブラックピット | |
| ヨッシー | ルカリオ | マルス | リュウ | ガノンドロフ |
| ルキナ | リドリー | クロム | ケン | |
| カービィ | ネス | プリン | パックマン | ゼルダ |
| ルフレ | カムイ | リュカ | パルテナ | |
| フォックス | ファルコン | ゼロスーツサムス | ピーチ | ファルコ |
| デイジー | クッパJr. | ウルフ | ミュウツー | |
| ピカチュウ | むらびと | シュルク | ロボット | ロックマン |
| しずえ | Mr.ゲーム&ウォッチ | ピチュー | ソニック | |
この表について、少しの注意点がございます。
「勝ち上がり乱闘」以外の方法で隠しキャラがすでに出ている場合などは、このルートどおりにならないことがあります。
また、「マリオ」を8回クリアすることで「ピクミン&オリマー」まで解放することができます。
ただ「マリオ」の代わりに「マリオの欄にいる解放キャラクター」でクリアしても問題ないです。
挑戦者に負けても、再度戦う方法
挑戦者って以外と強いですよね?
せっかく目的のキャラが出てきても、その挑戦者に負けてしまうとキャラが解放されません。しかし任天堂は、救済措置をのこしております。
この通りに手順を進めてください。
最初の画面から、「いろんなあそび」を選択する。
右下の挑戦者の間を選ぶ。
すると、このように挑戦者が現れます。
あとは、出てきた挑戦者をたおすと、そのキャラクターがつかえるようになります。
この方法で出てきた挑戦者は、とても弱くなっているので特に苦戦することなく倒すことができるでしょう。
まとめ
以上が、スマブラSP(スペシャル)の隠しキャラの出現方法でした。
スマブラって、全キャラ出してから本番みたいなとこがありますので、早いところキャラをだすのもいいでしょう!
ここまでご覧いただきありがとうございました!